正しい評価を目指して |
||
戻る | ||
外注費を基準に評価 | ||
そもそも当業界の施工費は、壁紙を何メートル貼ったらいくらという 手間賃が基本となっております その日の仕事がどれほどの成果を上げたのか 客観的に評価するために手間賃を基準として作業ポイントを制定しています これにより効率的な作業が可能になります 自らの人件費に至らなかった場合は作業手順の見直しをし より効率的なやり方を検討してください また、超える場合は給与を見直します 外注費を基準としたポイントを定め評価の対象にしております 営業職における営業成績と同じです 努力をしても結果が出なければなりません そのためにどこをどう工夫してやれば効率良くできるか ということを理解するために施工ポイントを定め 評価の基準にしております |
||
![]() |
||
2009年度、2010年度 第二種電気工事士(5名) ガス消費機器設置スペシャリスト(6名) 職長安全衛生責任者(3名)取得 (講習費、受験料、会社負担。講習日出勤扱い) |
||
戻る | ||
|