エアコンを付けた時の、あのムッとする臭い・・・
エアコンの調子が悪くなる一番の原因は、内部清掃を行わないことによるものです。フィンが詰まり、風量が落ちたり、嫌なにおいがでたりします。特に賃貸空室において、前入居者のペットのにおい、整髪料のにおい、食事のにおいなどがすると致命的です。退去時には定期的に内部洗浄をすることをお勧めします。当社のエアコンクリーニングはフロントパネルを取り、熱交換フィンと風を送るファンの部分に専用洗剤をかけ、ブラシでこすり高温の蒸気で洗浄殺菌消毒します。これにより、さわやかな空気がよみがえります
カバーをはずす | |
![]() |
エアコンのフィルターやカバーを外します。外したものは別のところで洗います。ここまでは一般の方でもできますので、入居者も入居中に時々掃除してあげることが必要です |
フロントパネルをはずす | |
![]() |
さらにフロントパネルを取り外します。外したパネルは通常は触れることのできない裏側まできれいに洗います |
ビニールで養生します | |
![]() |
エアコン周りには洗剤や汚水が飛び散らないようにビニールで養生します |
熱交換フィンをクリーニング | |
![]() |
このフィンという羽根のような狭い隙間を、風が通ることで空気が冷えたり暖まったりします。空気の通り道なのでほこりや臭いもつきやすくなります。この部分は専用の洗剤をかけ、専用ブラシでこすりながら洗っていきます。このフィンの後ろ側にある風を起こす為のロータリーファンや後方壁にも汚れが付いていますのでよく洗います。汚れが洗剤で溶かされ、ビックリするぐらい茶色液体が出るのが普通です。さらにリンスをして仕上げます |
トリミング | |
![]() |
スチームで蒸します。臭いの原因とされるのは主にカビです。カビ菌は熱に弱く高温のスチームを当てることでほぼ死滅します。また、タバコなどの残臭も水分を含んだ高温のスチームにより溶け、流れだします。最後にフィンに保護剤を塗布します。 |
仕上げ | |
![]() |
カバーやフィルターを戻し、臭いが残っていないか、異音がしないか等の動作確認をします。異常がないことを確認しお引き渡しいたします |
お問い合わせはこちら Copyright(C) 2009 株式会社ハウスコーポレーション All Right Reserved |